ピアノを弾く時に手の動きを楽にするコツを一つ紹介します。
演奏前に鍵盤の上に手を置く時に親指側から人差し指、中指、薬指、小指と順番に指を置くようにしてください。
こうすると演奏中に小指側から浮き上がりやすくなるのをある程度抑えることができます。
このようにして鍵盤の上に手を置くことで指を動かしやすくなり、かつ腱鞘炎などケガの予防にもなりますので、上級者やプロの方でも参考にしていただけると思います。
普通に手を置いた状態と外見上何も変わりませんが、体を使う順番を少し変えるだけで動きの滑らかさが変わります。
最初に上腕全体を内側に捻って置くことで、手や指のポジションが定まり、安定した打鍵が可能になります。
ぜひ試してみてください!